BLOG ブログ

【誰でもできる!?】溜まった商材・在庫管理方法3つのポイント

【誰でもできる!?】溜まった商材・在庫管理方法3つのポイント

香川県高松市でカーディティーリング業を20年以上やっていますマジックガレージ高松です。
主にボディーコーティングやカーフィルム施工を手掛けています。
ブログを見て下さりありがとうございます。
記事を見て頂いてお役に立てれば幸いです♪

溜まった商材・在庫管理

長年ビジネス(内容にもよる)に携わっていると商材や資材など溜まっていきます。
常に必要な物ではないが捨てられない物もあったりするもの。

マジックガレージ高松ではその一つとしてウインドウフィルム施工時に出る車種ごとの
型紙を保管しています。

20年近く携わっていると、ゆうに150車種以上の型紙があり在庫しています。
同車種の施工依頼があった場合、型紙があると切り出しが時短になり便利だからです。

国産自動車イメージ
ただし管理が上手く出来てないと思いの外探すだけでも時間が掛かってしまいます。
個人商店のような小規模な場合コストの掛かる在庫管理システムの導入は厳しいです。
ではどうすれば在庫を管理して素早く出せるようになるのでしょうか?

カテゴライズとリストアップ

まずはいくつかに大きく分類します。

国産自動車イメージ
判りやすい所でメーカーで分けていきます。

国産自動車メーカーですと
トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、ダイハツ、スズキなどがあります。
海外自動車メーカーですと
BMW、アウディ、フォルクスワーゲン、フィアット、ボルボなどがあります。

BMWのラインナップを例にリストを作りました。

国産自動車イメージ
リストアップした2ページのうち1ページ目がこちらです。
シリーズごとに分けて開発コード、形状、販売期間を表記しました。
頭にある「〇」もしくは「●」は在庫の有無を表しており追加されたら塗りつぶします。
これによりリストアップした用紙を逐一出力する必要が無くなります。
リストのデータは併せて変更しておくと貼り直し時に確認しなくて済みますので
面倒臭がらずその都度やっておきましょう。

ちなみに開発コードは国産車で言う型式のようなものです。
同じシリーズ、形状でも何代目かがピンポイントで判別できます。
開発コードについてはまた後日触れていきたいと思います。

メーカーごとに分けた箱を用意し入れてみると・・・

型紙箱内ビフォア
こうなりました。
型紙それぞれを巻いて留めているテープに車種型式などを書き入れてあります。
大体1箱には最大40車種程度入るので150を超える物量から探すよりも
容易に探せるのは言うまでもありません。
実際に40車種程度に増えた箱を使用していると多くなった分探す手間が
掛かっている事に気が付きました。

識別

箱内の物量が増えた分、探すのに時間が掛かってしまうと感じました。
もっと早く探し当てるにはどうしたら良いでしょうか?

悩む従業員イラスト
箱内を視覚的に識別すれば、より効率的に時短ができるはず・・・

「識別」・・・

「しきべつ」・・・

「色別」!?

そうです色分けすれば探す数が減ります。

BMW型紙リスト1アフター
実際に色分けしたリストを作成するとこんな感じです。

BMW型紙リスト2
2ページ目も同様に作成し5色で色分けしました。

型紙箱内アフター
40種あれば色分けでお目当ての色のみ8種程度を探せばより短時間で
必要な型紙が取り出せますね。

ちなみにトヨタの場合は同車種でも代を表すのに〇〇系と表現します。

ハイエース200系
ハイエースですと100系、200系で通じます。
他にもOEM(Original Equipment Manufacturing(Manufacturer))が存在し
他社で車両ベースを共通で名前や部分的にパーツを変えて販売している物もあります。
そう言った要素を把握しておくと効率化に繋げられる可能性があります。

まとめ

溜まった商材・在庫管理方法のまとめ

三本指を出す女性
①カテゴライズ
まずは大きな単位で判りやすく。
今回はメーカーで分けましたが、商材によっては違った分け方もあると思います。

②リストアップ
リストアップは法則性を持って。
自動車の場合、車種だけでなく何代目が判るよう型式など個別で判る表記をする。
記載順などを揃えておくと見やすいので法則性は確立すべし。

③識別(色分)
箱内で一定の物量が増える場合や一見同じに見えるものを識別する。
色分けする事で視覚的に選別が可能。

時短だけでなく取り違える事によるミスも無くなり仕事の正確性も向上します。
ちょっとした工夫で効率化できるので是非意識して実践してみたください。


当店ではコーティングを施工した際に施工証明書をお付けしています。
見た目では種類も判別するのが困難なため施工書でコーティングの種類が判ります。
保険屋さんに証明する際に必要な物なので大切に保管をおねがいしています。
また施工証明書を紛失された場合は、お問い合わせください。
その他質問などありましたらマジックガレージ高松へ、お気軽にお問い合わせください。

最後まで見て頂きありがとうございました。