BLOG ブログ

【義務化になる!?】ドラレコ選び押えるべき4つの要素【設置方式編】

【義務化になる!?】ドラレコ選び押えるべき4つの要素【設置方式編】

香川県高松市でカーディティーリング業を20年以上やっていますマジックガレージ高松です。
主にボディーコーティングやカーフィルム施工を手掛けています。
ブログを見て下さりありがとうございます。
記事を見て頂いてお役に立てれば幸いです♪

義務化について

まずここで誤解してはならないのがバックカメラが義務化になると言うことです。
あくまで後方安全を確保するために必要な装備です。
ドラレコが必須ではないと言う所はまず覚えておきましょう。

バックカメライメージ
販売される新車と既存の車両とでは義務化の時期が違います。
特に既存の車両の場合知っておくと計画的に進める事ができるので把握は必須です。
ではいつからでしょうか?




安い車検店舗が見つかる。ポイントも貯まる。車検の比較&予約サイト【楽天車検】

新車の義務化

2022年5月より新車にバックカメラ装着が義務付けられます。
既存のモデルの新車についても2024年5月から義務付けが確定しています。
特殊な車両で装着できないもの以外は基本的に義務化の対象になります。
普段利用する乗用車や商用車など大半の車両が該当します。

ディーラー新車販売イメージ

(出典:”http://stargazer2501.fc2.net/blog-entry-1156.html”)


新車販売はディーラーが行っており義務化が決定して以降十分な準備をしっています。
ですのでお任せで問題無いと思われますが義務化時期が近い場合、念のため確認しましょう。




【激安バッテリー市場】

既存の車両への義務化

今現在使用している既存の車両については義務化にはなっていません。
ただし今回の義務化の流れでニーズは高まり既存車両への導入が一気に進む事が予想されます。

OKする女性
出来れば義務化の流れが本格化する前に早めの対処がより安心してカーライフを送る
ベストな選択と言えるでしょう。




車が10台を超えたらフリート契約

ドラレコの必要性と選び方

後方視界の安全性だけでなく煽り運転、事故時の過失に関するトラブル、盗難による被害など
近年社会問題になっており抑制や自衛の必要性を感じている人は多いはず。

煽り運転イメージ
安全運転していても貰い事故やモラルが低下したドライバーとの遭遇など
日常で目にする事もしばしばあり、いつ自分に降りかかってくるかわかりません。
ただカメラを付けるのではなく記録が残る事がとても重要になってくるのは明白です。

ドライバーだけでなく同乗者や大切な家族を守るためにも導入を検討してみては如何でしょうか?
いざ選ぶとなるとどれが良いのかわからない人も多いはず。
ドラレコ選びに抑えておきたいポイントを紹介します。
ポイントは以下の4つです。

煽り運転イメージ

【製造メーカー】
安い物ですと聞いたことのないメーカーも多くなりどのメーカーが良いのかわからなくなります。
やはり信頼できるメーカー、とりわけ国内メーカーを選択すると安物買いの銭失いになりません。

【設置方式】
コスパが良い前側のみは今回の後方安全性の意味合いにおいて役に立たないと言えます。
後方の煽り運転の証拠にも対応できません。
そうなると前後をカバーできる前後2カメラ型か360度カメラ型のどちらかを選ぶと良いでしょう。

【映像精細度】
画質に関しても解像度や1秒当たりのフレーム数が高ければ良いのは言うまでもありません。
ただし容量が大きくなるためメモリーに残せる時間が少なくなってしまいます。
それと同時にカメラの背面に搭載されている画面の綺麗さも視認する上ではポイントになります。

【証拠映像保護】
どんなに画質が良くても事故や有事の際にしっかり残しておく必要があります。
肝心の証拠映像が撮り出せなければ何の意味もありません。
より確実に残せる環境を選ぶ必要があります。

以上が4つのポイントとなります。
今回は【設置方式】ついて解説していきます。




ネットで早い!事業用の自動車保険

設置方式

ここでは設置方式の違いについて紹介します。

ドラレコ設置イメージ

【1カメラモデル】
一般的には前方のみをカバーできるタイプです。
1カメラなのでコストが掛らない反面後方からの事故や煽り運転に対しては役に立ちません。
最近では360度カメラを搭載している物もありますが実質後方はリカバリーし切れません。

【2カメラモデル】
前方に加え後方もカバーできるタイプです。
1カメラのみでは不安な後方からの事故や煽り運転に対して役に立ちます。
前方が360度カメラですと前後だけでなく左右も概ねカバーできるので安心感があります。

【ミラー型モデル】
車内にあるルームミラー型のドライブレコーダーです。
映像オフ時には通常のルームミラーとして使用できるだけでなく。
後方映像を表示することで車内のシートや構造によって見えない部分までカメラで映し出せます。
ガラス面に設置しないので前方視界が妨げられない、画面が大きいなどのメリットがあります。

設置方式によってカバーできる範囲に違いが出るのは確かです。
元々バックカメラがある場合はコスパを重視して1カメラモデルを選ぶのも手ですが
バックカメラが無い場合は2カメラモデル、ミラー型モデルを選ぶと安心ですね。




ミラー型360度全方向ドライブレコーダ 17,600円税込み

検品保証NO1ショップ運用歴10年の老舗、カー用品専門店 液晶王国

360度カメラについて

360度カメラだと両サイドもリカバリー可能で安心なのは間違いありません。

わかったと思う女性

安心だからと言って決めちゃう前にデメリットは無いのでしょうか?
それは車内が映ってしまう事です。
一人で運転している時は人目を気にしていない人がほとんどです。
中には熱唱しながら運転している人も居るのではないでしょうか?

わかったと思う女性
もしもそんな時事故をし映像提出するとしたら・・・
恥ずかしいと思う人も多いはず!
プライバシーを気にする方は360度カメラはNGかもしれません。




日常生活の様々なシーンで使えるスマホ装着システム

まとめ

ドラレコ設置方式で選ぶなら車両の前後が確認できる2カメラタイプがおススメ。

KENWOOD(ケンウッド) DRV-MR8500
(出典”KENWOOD(ケンウッド) DRV-MR8500【商品改良後モデル】 ”)
最近ではカメラ本体背面に画面が付いている物も多く大きく見やすくなっています。
多機能でセッティングなど操作する頻度が増えたりモニターを見るシーンもあります。
設置する際はミラー付近の運転席側がベターなので設置する際は想定しておくと良いですね。


次回は【映像精細度】について触れます。

他3要素の記事はこちら
【製造メーカー】
【設置方式】
【証拠映像保護】





クルマをオシャレに「モタガレ」


当店ではドラレコについての相談もお受けしております。
通信事業に携わるスタッフの関係で【安心の国内メーカー】JVCケンウッド製 AORINOの取り次ぎが可能です。

AORINO QR
  AORINOお申し込みはこちら

最近ではPayPayユーザーも多く日々のお買い物やネットショップでお得に使用している方も。
そんな方に還元率アップでお得なソフトバンクAir、ソフトバンク光も取り次ぎが可能です。

SoftBank Air QR
  SoftBank Airお申し込みはこちら

SoftBank 光 QR
  SoftBank 光お申し込みはこちら

その他、格安SIMではギガ数が足りず割高、通信速度が遅くて不満なスマホユーザー、
SIM事業に興味がある方などマジックガレージ高松へ、お気軽にお問い合わせください。

最後まで見て頂きありがとうございました。